30代を応援する、群馬の独立系FPです。

NISA活用方法について

来年から始まる少額投資非課税制度、
いわゆるNISA(ニーサ、と呼ばれるそうです・・・)
について、活用方法を考えてみました。

 

何それ?と思った方は
ググって下さい。

 

間違っても、証券会社や銀行に
問い合わせてはいけません。

 

口座作らされますよ。

 

まぁ、ざっくり言うと
投資額合計500万までは利益に対する税金を無くします。
ただし、非課税の期間は5年ですよ、と。
しかも、毎年100万までしか投資しちゃダメですよ、と。

 

また、この口座自体が
10年間しか使えませんから、最大でも
10年までしか非課税にはしませんよ、と。

 

この口座、何がそんなにイイの?

私にはよくわかりません・・・・。

 

だって、仮に500万積み立てたとします。
で、利回り10%取れたとしても利益は50万ですよね。
それに対する税金は、10万ですよ。

 

最大でも、NISA効果は10万なんです。

 

それを取るために、わざわざ口座を作って
新たに投資を始めますか・・・・??

 

メンドクセ、というのが私の本音です。

 

ただ、考えられるメリットの一つに
取得価格の変動、があげられます。

 

例えば、来年速攻でNISAを利用して
100万投資信託を買ったとしますよね。

 

それが、5年後に150万になったとします。

 

で、その時点でNISA口座から
特定口座や一般口座に移すと
その投資信託の取得価格は150万、になるのです。

 

つまり、一度売却して
同価格で買いなおした、という事になります。

 

これであれば、結構メリットありますよね。

 

この投資信託が10年後に200万になるとしたら

 

NISAを利用した場合は
200-150で50万が課税対象額になりますが

 

NISAを利用してなければ
200-100で100万が課税対象額になります。

 

ただ、逆のパターンも当然考えられます。

 

5年後に50万になってしまっていたら、
取得価格も当然50万です。

 

その5年後、つまり投資開始から10年後に
その投資信託が200万になるとしたら

 

200-50で150万が課税対象額になります・・・。

 

ですので、NISAを利用するなら
最悪でも10年後までには
資産価値が高くなるように
戦略を練る必要がありますね。

 

と、いう事は、
ETFかリートをるいとうで買うのが
一番手堅いでしょうね。

 

それで、教育資金を貯める為に

この口座で運用する、とかね。

 

ちなみに、証券会社や銀行によって
取扱い商品が違うので、
その辺はご注意ください。

 

NISA口座は、一人1口座までなので。

 

ご参考下さい。

関連記事

【知的マネー設計入門】今だけ無料で、特典付き!

登録 解除
お名前(必須)
メールアドレス(必須)

私の公式メルマガ、
【知的マネー設計入門】配信中です。

新車に無料で乗る方法や
元外資系損保社員が語る
保険業界の裏側、
自分年金設計図、など

知的なお金の使い方を
ご紹介しております。

今なら無料ですので、
ご興味をお持ちでしたら
ぜひご登録下さい。

今ならメルマガ登録特典として
【知ってるだけで得をする!誰も教えてくれない、上手なお金の使い方10選】というデジタルコンテンツをプレゼント致しております。

私はこんなFPです。

取引方法の種類